三渓園・横浜の観光ガイド

 三渓園・横浜・観光ガイド・ホテル予約・特産品
三渓園

アクセス

桜木町、横浜駅からバス

三渓園・横浜 見所

・三渓園(さんけいえん)は、横浜市中区本牧三之谷にある庭園で、敷地面積は17.5ha。実業家で茶人の原富太郎(号:三渓、1868年-1939年)によって作られた。

近くの観光スポット

本牧海づり桟橋、横浜港、根岸森林公園・馬の博物館、本牧市民公園、八聖殿郷土資料館、横浜港シンボルタワー、横浜ベイブリッジ・ スカイウォーク、横浜市電保存館、本牧・磯子海釣公園


三渓園・横浜 写真

三渓園参道 三渓園

三渓園・横浜について

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋 ・三渓園(さんけいえん)は、横浜市中区本牧三之谷にある庭園で、敷地面積は17.5ha。実業家で茶人の原富太郎(号:三渓、1868年-1939年)によって作られた。原富太郎は岐阜県出身の実業家で、横浜の原商店に養子として入り、生糸貿易で財を成した。原は事業のかたわら仏画、茶道具などの古美術に関心を持って収集した。平安時代仏画の代表作である「孔雀明王像」(国宝、東京国立博物館蔵)をはじめ、国宝級の美術品を多数所蔵し、日本の美術コレクターとしては、益田孝(鈍翁)と並び称される存在であった。彼は古美術品のみならず室町時代の旧燈明寺三重塔をはじめとする京都ほか各地の古建築を購入して移築、庭園も含めて整備を進めていった。1906年(明治39年)5月1日に市民に公開し、その後も建造福w)ィの移築は続けられた。三渓園は、国の重要文化財建造物10件、移築元:京都5棟、神奈川2棟、和歌山3棟、岐阜1棟、東京1棟)、横浜市指定有形文化財建造物3棟を含め、17棟の建築物を有する。単に各地の建物を寄せ集めただけではなく、広大な敷地の起伏を生かし、庭園との調和を考慮した配置になっている。2000年には、会議、パーティーなどにも利用できる、鶴翔閣(かくしょうかく)を復元した。この建物は横浜市指定有形文化財に指定されている。第二次大戦中、横浜大空襲で被害を受け、一部の建造物を失った。原富太郎の古美術コレクションは戦後の混乱期に散逸し、建造物だけがかろうじて残った。1953年(昭和28年)に財団法人三溪園保勝会が設立され、再び庭園の整備を行い、今日に至っている。なお、旧燈明寺本堂、合掌造の旧矢箆原(やのはら)家住宅などは第二次大戦後に三渓園に移築したものである。しかし園内にある国の重要文化財建造物10件12棟は、全て京都など他都市から移築した古建築であり、それは本来の価値を滅する行為である。という批判も一方に存在する


神奈川県のグルメ・観光ガイド情報



じゃらんホテル予約